プロ野球・Jリーグ
阪神戦ならチケットゾーン! 阪神甲子園球場戦など多数取扱中!
「私を野球に連れてって」!? 球場を楽しもう!
甲子園の名の由来
甲子園球場が完成したのは、大正13年8月1日です。この年は、奇しくも、十干、十二支のそれぞれ最初の「甲(きのえ)」と「子(ね)」が60年ぶりに出合う年でした。縁起のよいこの年にちなんで、この付近一帯を「甲子園」と、また野球場を「甲子園球場(当時は大運動場)」と名付けました。
甲子園の土
球場建設で最も神経を使ったのがグラウンドの土でした。阪神間はもともと白砂青松の地で、土も白っぽく、ボールが見にくい状態でした。そのため、黒土を合わせようということになり、試行錯誤の結果、淡路島の土をとりよせ、粘り具合を確認しました。当時の担当者はグラウンドを走ったり、すべりこんだりして土の硬さや色目を実験しました。この熱意は今も受け継がれ、黒土と白砂のブレンドは常に変遷を経ています。例えば、雨の多い春は水はけを良くするため砂を多くして、日差しが強くボールが見えにくくなる夏を迎えると黒土を多くするといったように、グラウンドキーパーの長年の経験と技術によって絶妙の色合いと質感が生まれます。
一覧へ戻る